記事一覧
「顧客体験への強いこだわり」に惹かれLayerXにジョインしました
こんにちは、株式会社LayerXのSaaS事業部で「バクラク請求書・バクラク申請・バクラク電子帳簿保存」のカスタマーサクセスをしておりますこだまと申します。会社では「こだまっち」→「macchi」と呼ばれております。
bakuraku.jp
タイトルの通り、2022年03月16日付でLayerXに入社し、約1ヶ月経過したので、入社した理由と入社前と後のギャップについて書きたいなと思います。
「”凡才”の私だからこそ、LayerXに決めた」
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】28日目の記事です。前回はカスタマーサクセスチームのNatさんの記事でした。次回は、インサイドセールスチームのMJさんの記事が出る予定です!
こんにちは!LayerXのSaaS事業部でフィールドセールスとパートナーサクセスを担当している水野と申します。
この春、入社して3ヶ月が経過しました。
直近準社員(Mee
経理10年キャリアからカスタマーサクセスになったドメインエキスパートの話
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】27日目の記事です。前回はマーケティングチームのNaokiさんの記事でした。次回は、セールスチームのmizunoさんの記事です!
こんにちは!LayerXの成田(@shunnr3)です。はじめてnoteを書きます。
約10年経理としてのキャリアを歩んだ後、カスタマーサクセスとしてLayerXに入社をしてちょう
30代でスタートアップに初挑戦 【入社エントリ】
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】25日目の記事です。前回はマーケティングチームのUchikenさんの記事でした。次回は、マーケティングチームのNaokiさんの記事が出る予定です!
こんにちは!LayerXの大竹(@otake_LayerX)です。
SaaS事業部でバクラクシリーズのフィールドセールスをしております。
(フィールドセールス = 商
なぜ、私はそれでもLayerXなのか?
こんにちは!!!株式会社LayerXのSaaS事業でフィールドセールスをしておりますいとゆり(@ito0aiueorange)と申します。
入社して2ヶ月とすこし、移りゆく季節を眺めながら、入社エントリとしてなぜLayerXに辿り着いたのか?を残していきたいと思います🌸
まず、 "私の目線" の特徴はこのようなところかと思います。
・LayerX SaaS事業のセールス組織において、女性とし
2000年生まれの私がBeAnimalにLayerX中途入社するまでの話
はじめまして! LayerX SaaS事業部のOCRエンジニア 秋野(@akino_1027)と申します。この記事では、少し異質なキャリアを歩んでいる僕がジョインした経緯とLayerXの魅力についてエンジニア目線・非エンジニア目線の2パターンでお伝えできればと思います!
自己紹介基本的なものはこんな感じ。次に経歴をサクッとご紹介。
ベンチャーにてインターンとしてジョイン。Railsエンジニアと
「Mac/Slack/SaaS/ドメイン…すべて経験ゼロ」で大企業からスタートアップに転職した話
はじめまして!すべての経済活動を、デジタル化したい林(@yashi_hh)です。LayerXでは名字をもじってyashiと呼ばれています。
それでは以下、自問自答形式で、本タイトルにあるテーマについてお話をしていきたいと思います。
■簡単な自己紹介簡単ではありますが、以下のような経歴です。
■エントリのきっかけと入社の決め手俗に「10年3場所」と言われるように、日本国内の大企業(特に金融業界)
エンジニアの私が副業先でのバクラク体験がキッカケでLayerXに入社した3つの理由
こんにちは、2022年3月1日に LayerX に SaaS 事業部の SRE のポジションで入社した 多田(@tada_infra)と申します。
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】6日目の記事です。なお、5日目は HR の maasa さんの HR Ops における素敵な取り組みに関する記事でした 👏 7日目は、CS の michiru_d
LayerXに入社して2か月経ったPR担当が思う「外と中の見え方ギャップ」
こんにちは、2022年1月にLayerXに入社してPRを担当している @kiyohero です。早いもので入社して2か月が経ちました。この記事では新入社員の目線からのLayerXについてお伝えしたいと思います。
で、誰?前職はユーザベースという会社で、コーポレートコミュニケーション/PRを担当していました。2015年3月に入社してIPOも経験し、2021年12月まで在籍していました。その前ははて
LayerXでマーケやるのめっちゃ楽しいよ、っていう話 #入社エントリ
はじめまして!
2022年よりLayerXのSaaS事業部にマーケターとしてジョインしている小幡龍之介と申します。
Missionである「全ての経済活動をデジタル化する」を目指して、一緒に奔走いただけるマーケターの方を熱く求めております。
今回はジョインして2ヶ月になる小幡が「LayerXでマーケターとして働くのが、めっちゃ楽しい3つの理由」をお伝えできればと思っています。
■プチ自己紹介
エンジニアが LayerX へ人事として入社しました
昨日から LayerX に人事として入社した serima です!
いままで 10 年ほどサーバサイド・インフラを中心にソフトウェアエンジニアや Engineering Manager として活動してきたので、個人的には割と大きなジョブチェンジかなと思っています。
LayerX では、まずはソフトウェアエンジニアの採用活動に軸足を置きますが、事業成長に必要なことはなんでもやりたいと思っています