マガジンのカバー画像

カルチャー

19
LayerXの考え方やカルチャーに関する記事郡です
運営しているクリエイター

記事一覧

30代でスタートアップに初挑戦 【入社エントリ】

この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】25日目の記事です。前回はマーケ…

65

40→90名組織拡大期のスタートアップカルチャー浸透ポイント3つ

こんにちは!LayerXで「バクラクシリーズ」のマーケティングを担当している内山(uchiken)と…

LayerX、ポートレート写真撮影のひみつ

この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】22 日目の記事です。前回はserimaさん…

LayerX
1年前
43

なぜ、私はそれでもLayerXなのか?

こんにちは!!!株式会社LayerXのSaaS事業でフィールドセールスをしておりますいとゆり(@ito…

営業日本一プレゼンに向き合うことで気づいたインサイドセールスとLayerX行動指針のフ…

この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】14日目の記事です。なお、ひとつ前の…

Nishitani
1年前
81

LayerXからジョイントベンチャー(MDM)に出向したメンバーの働き方

 こんにちは、LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDMと呼びます。Mit…

ざべす
1年前
31

2年ぶりのバリュー変更|「Be Animalの変更を検討」から始まったLayerXの行動指針アップデート

こんにちは、すべての経済活動をデジタル化したい、そしてハタラクをバクラクにもしたい石黒 @takaya_i です。 今日は「LayerXの行動指針をアップデートしたプロセスについて」です。 近年のスタートアップ経営は「ミッション・バリュー経営」と言っていいほど、その重要性については誰もが納得するところかと思います。 ミッションはその集団が「目指す先」、バリュー(LayerXでは行動指針と呼びます)はその集団が「行動する上でのOS(=Operating System)」とな

2000年生まれの私がBeAnimalにLayerX中途入社するまでの話

はじめまして! LayerX SaaS事業部のOCRエンジニア 秋野(@akino_1027)と申します。この記事で…

あきの
1年前
38

「Mac/Slack/SaaS/ドメイン…すべて経験ゼロ」で大企業からスタートアップに転職した…

はじめまして!すべての経済活動を、デジタル化したい林(@yashi_hh)です。LayerXでは名字を…

エンジニアの私が副業先でのバクラク体験がキッカケでLayerXに入社した3つの理…

こんにちは、2022年3月1日に LayerX に SaaS 事業部の SRE のポジションで入社した 多田(@tad…

タディ
1年前
33

LayerXに入社して2か月経ったPR担当が思う「外と中の見え方ギャップ」

こんにちは、2022年1月にLayerXに入社してPRを担当している @kiyohero です。早いもので入社し…

「オープンドアはじめました」 ~CEOの時間の使い方の変遷

どうもすべての経済活動をデジタル化し、ハタラクをバクラクに変えたい福島です。 ※この記事…

111

LayerXのミッションを再定義しました

はじめにどうもLayerXの福島です。今回のnoteではLayerXのミッションの再定義の意図、ミッシ…

253

行動指針「Trustful Team」の実践ーPrivateChannelの存在を公開することの意味ー

※これはLayerXが12月を前にちょっと早めの10月から始めてしまっている【LayerX Advent Calender 2021】の28日目の記事です。昨日の記事はこちら、明日は @tapioca_pudd がなにかを書いてくれる予定です。 こんにちは、すべての経済活動をデジタル化したい石黒 @takaya_i です。 私たちスタートアップにとって「ミッション・バリュー」の重要性については多くの場所で語られています。同時に大切になるのがその重要性のみならず「実行性」。