マガジンのカバー画像

三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM)での働き方

15
三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM)で活躍されている皆さんの書かれた記事達です
運営しているクリエイター

記事一覧

10年後も“素直”でいたい。デジタル証券立ち上げを経験した最年少メンバー(#LXエモカレ)

10年後も“素直”でいたい。デジタル証券立ち上げを経験した最年少メンバー(#LXエモカレ)

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、三井物産らとの合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(以下、MDM)」に所属する田本英輔​​が登場。

インターンを経て、新卒でLayerXに入社後は、MDMの立ち上げに携わり、2020年4月の会社設立に合わせてMDMへ参画。現在は、デジタル証券発行のスキーム作成からクロージングまでファンド組成全般に携わっ

もっとみる
向き合うのは“眠れる1000兆円”。新しい金融の形に挑戦する丸野宏之の5年間(#LXエモカレ)

向き合うのは“眠れる1000兆円”。新しい金融の形に挑戦する丸野宏之の5年間(#LXエモカレ)

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、三井物産らとの合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(以下、MDM)」取締役 丸野宏之が登場。

LayerX創業期から参画し、MDMの立ち上げにも携わった丸野。LayerXを選んだ理由を「社会を変える可能性のある事業に飛び込んでみようと思った」と語ります。スキルと志の両方を大切にする丸野に、MDMで成し遂

もっとみる
 LayerXに新卒で働く価値〜実際に4年間働いてみて〜

LayerXに新卒で働く価値〜実際に4年間働いてみて〜

こんにちは、LayerXのFintech部門にてファンドマネージャーをしている田本英輔@tamotomato_bizと申します。(ヘッダー画像の左側。右側は同期の伊藤さん。)

LayerX新卒採用本格化!LayerXが新卒採用を本格化していきます。

新卒採用専門のサイトも立ち上げられ、LayerXの新卒採用にかける本気度が伝わってきますね。(マジでかっこいい)

そこで、新卒入社して4年働いた

もっとみる
アウトカムを最大化するには○○?LayerX/バクラクの爆速開発のTipsとは?

アウトカムを最大化するには○○?LayerX/バクラクの爆速開発のTipsとは?

LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)に出向し、Engineering Managerを務めるmasudaです。

爆速開発爆速開発とは、こちらの資料にもあるように、顧客への価値提供(アウトカム)が速いことと定義しています。

アウトカムを最大化するためには、

使われないものを作らない

仕様をシンプルにする

言われた通り作らない

上記の3点が重要とされていま

もっとみる
スタートアップからジョイントベンチャーに出向すると学びが2倍になる話

スタートアップからジョイントベンチャーに出向すると学びが2倍になる話

こんにちは!LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)に出向してエンジニアとして働いているzabethです。この記事はLayerX Advent Calendar2023春の17日目の記事になります(アドベントカレンダー…?)。

僕はLayerXに入社して3年以上が経ちましたが、そのうち2年半は、三井物産との合弁会社である三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、

もっとみる
情報の透明性って、本当に必要?

情報の透明性って、本当に必要?

こんにちは、眠れる銭をActivateしたい丸野です。
今日は「透明性、透明性、っていうけどさ。実際大変だよね〜〜」という話をしたい思います。

透明性に1人1人が耐えられるか例えば、こんな経験はないでしょうか。

その他、マネジメント職の方々も、透明性確保のために、並々ならぬ努力をしている方が多いのではないでしょうか。

例えば、私がいる三井物産デジタル・アセットマネジメントでは「ピア・レビュー

もっとみる
LayerX(「眠れる銭」を、Activateする。MDM)に入社しました。

LayerX(「眠れる銭」を、Activateする。MDM)に入社しました。

LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM )に出向し、アセマネ業務をバクラクにするプロダクトのエンジニアリングを担当しているmasudaです。

LayerXには3/1にジョインして、即日MDMへ出向しています。気がつけば早いもので約3ヶ月を過ごしたことになります。

本エントリでは、LayerX(MDM)へ入社するまでに、どんな経験をしたのか、どういったことを考えてい

もっとみる
金融系SIからLayerXに転職しました。

金融系SIからLayerXに転職しました。

こんにちは。LayerXのしばです。初noteです。
2022年3月に新卒から6年勤めた金融系SI会社を退職し、LayerXへ入社しました。
LayerXではFintech事業部に所属し、三井物産とのJVである三井物産デジタルアセットマネジメント(以下MDM)で、個人向け事業の立ち上げをしています。
新しい環境にも慣れてきたので、転職エントリを書こうと思います。

前職について前職では、主に証券リ

もっとみる
JVを設立して2年が過ぎました。

JVを設立して2年が過ぎました。

こんにちは、LayerX/MDMの丸野です。

1年前に書いたこちらのブログのおかげで「ずんちゃずんちゃの人」と呼んでいただいたり、こちらのpodcastを聴いていただいた方から「バイカル湖に飛び込んだ人」とお褒めいただく機会があり、大変光栄だなぁ〜と思っております。

私が今コミットしている「三井物産デジタル・アセットマネジメント(通称:MDM)」は、2020年4月に三井物産さんとLayerXが

もっとみる
monorepoをなぜ採用したか、及び大まかな構成: 三井物産デジタルアセットマネジメントでの事例

monorepoをなぜ採用したか、及び大まかな構成: 三井物産デジタルアセットマネジメントでの事例

皆さんこんにちは、代表取締役CTOの松本(@y_matsuwitter)です。最近買ったSonyのlinkbudsがめちゃ快適で感動しています。骨伝導イヤホンから乗り換えました。

さて、再びLayerXアドベントカレンダー(概念)がスタートするようです。もはやアドベントとは何なのか分からなくなっておりますが、継続してブログ書いていこうというチームでの決意表明となります。

今回は私が見ているプロ

もっとみる

元起業家視点から語るLayerXで働く良さ

この記事は、LayerX Advent Calender 2021の14日目の記事です。(あれ、まだ10月では...?)

どうも、LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(通称MDM)に出向して業務効率化をしているzabethです。僕はLayerXに入る前に4年ほど起業していたのですが、今回はその時の経験を元に元起業家視点でLayerXで働く良さや楽しさをお話します。

どんな人に

もっとみる

社内ツールも「体験」にこだわる|ソフトウェアによる業務効率化が競争力の源泉という話

※この記事は、【LayerX Advent Calendar】43日目の記事です。

昨日はLayerXの採用を支える熱い人事icchhyさんの入社エントリでした!

こんにちは、LayerXのFintech事業部でアセットマネジメント業務の効率化に取り組んでいるざべすです。昨年6月頃からLayerXも出資する合弁会社である三井物産デジタル・アセットマネジメント(通称MDM)に出向してはや1年半が

もっとみる

自分のbacklogと向き合う話

※ こちらは「LayerX Advent Calendar」 57日目の記事です。

はじめにこんにちは。LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメントに出向し、現在アセットマネジメント事業のDXを推し進めるべくエンジニアとして携わっている武市融紀(@tacke_jp)と申します。

ここ1年ぐらいで、一緒に働く皆さんから多大なる影響を受けて、自分のタスク管理の方法が大きく変わりました。皆

もっとみる
働く子育てマンが2ヶ月で3つの資格試験を突破した方法

働く子育てマンが2ヶ月で3つの資格試験を突破した方法

※ こちらは「LayerX Advent Calendar」 56日目の記事です。

お世話になっております。LayerXの丸野(@peroyuki_)です。

ここ2年ほどは三井物産さん達と作った合弁会社の立上に奮闘中です。手前味噌ながら、なかなか面白い会社ですので、ご興味ある方は是非チェックしてみてください!(本記事最後に紹介あり。絶賛採用中です!)

仕事 × 育児 × 勉強 = 😇早速本

もっとみる