マガジンのカバー画像

LayerXエモカレマガジン

16
LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」(LayerX Emoi Okimochi Calendar)。多様なメンバーが持つ、“熱”をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

LayerXは“デザイン”を通して日本をより良くできる場所。BXデザイナーが挑むブランド…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。第16回目は、BX(ブランドエクスペリ…

LayerX
2日前
64

会計士からPdMへ。経理の“プロ”がバクラクを通して作りたい世界(#LXエモカレ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、バクラク事業部プロダクトマ…

LayerX
8日前
54

向き合うのは“眠れる1000兆円”。新しい金融の形に挑戦する丸野宏之の5年間(#LXエモ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、三井物産らとの合弁会社「三…

LayerX
2週間前
43

おごらず、偉ぶらず。お客様に真摯に向き合い続けるLayerXのプロダクトマネージャー(…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。第13回目は、バクラク事業部プロダク…

LayerX
3週間前
97

事業に資するHRでいたい。ミッション実現のために「なんでもやる」人事の姿(#LXエモ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回登場するのは、バクラク事業部De…

LayerX
1か月前
49

機械学習を通じて「誰かをラクに」。MLエンジニアがLayerXで目指すこと(#LXエモカレ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は機械学習(ML)エンジニアの白…

LayerX
1か月前
40

「LayerXは優しくない」フルリモートマネージャーが語る“リアル”の真意(#LXエモカレ)

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。第10回目は、カスタマーサポート・マネージャーの藤井洋子が登場。 福岡からフルリモートでLayerXに参画する藤井は、「とにかく社会を良くする仕事がしたい」という熱い思いの持ち主。そのまっすぐな思いの裏側を聞きました。 事業はあくまで社会を良くする手段でしかない——LayerXにジョインしたきっかけを教えてください。 誤解を恐れずに言うと、私は何の事業をしているかに対しての関心があまり強くないんです。事業

凡事徹底の先にしか結果はない。数々の経営の“難所”を乗り越えてきた横田淳の哲学(…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、2023年4月にLayerXにジョイ…

LayerX
2か月前
129

10年後も“素直”でいたい。デジタル証券立ち上げを経験した最年少メンバー(#LXエモ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、三井物産らとの合弁会社「三…

LayerX
2か月前
56

自分の頭で考え抜いた経験が自信になる。新卒2年目エンジニアのこれまでとこれから(#…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。7回目は、バクラク事業部エンジニア…

LayerX
2か月前
68

目指すはLayerXの“特殊部員”。誰よりもパワフルな縁の下の力持ち(#LXエモ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」(LayerX Emoi Okimochi Calendar)。…

LayerX
2か月前
86

人が変われば組織が変わる。組織が変われば社会が変わる。川口かおりの仕事論(#LXエ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る新企画「LayerXエモカレ」(LayerX Emoi Okimochi Calende…

LayerX
4か月前
118

“本当に”使いやすいプロダクトとは。バクラク事業部CTOが目指す「愛のある」ものづ…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」(LayerX Emoi Okimochi Calendar)。…

LayerX
4か月前
86

「売上を主語にしない」常にお客様を起点に考えるバクラク執行役員の仕事の流儀(#LXエモカレ)

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」(LayerX Emoi Okimochi Calendar)。今回登場するのは、バクラク事業部 執行役員の牧迫寛之。 自他共に認める「感情があまり表に出ないタイプ」という牧迫。しかし、インタビューを進めるにつれ、心のなかのある思いが明らかに。「仕事での成功で喜ぶのは0.5秒だけ」と語る、その真意に迫りました。 仕事の意義とは、社会にインパクトを与えられるかどうか——牧迫さんは、LayerX創業時から在籍され