記事一覧
【すぐできる】LayerX カスタマーサクセスチームのBet Technology施策
こんにちは。すべての経理業務をバクラクにしたい@michiru_daです。
私が所属するLayerX バクラク事業部 カスタマーサクセスチームでは日々「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、ワクワクする働き方を提供し続ける」ミッションの実現に取り組んでいますが、お客様や担当サービスの領域が拡大し続ける中で、チームの生産性は大きなイシューです。
「メンバーは人がやるべき仕事に集中し、その他の仕事は自
「顧客体験への強いこだわり」に惹かれLayerXにジョインしました
こんにちは、株式会社LayerXのSaaS事業部で「バクラク請求書・バクラク申請・バクラク電子帳簿保存」のカスタマーサクセスをしておりますこだまと申します。会社では「こだまっち」→「macchi」と呼ばれております。
bakuraku.jp
タイトルの通り、2022年03月16日付でLayerXに入社し、約1ヶ月経過したので、入社した理由と入社前と後のギャップについて書きたいなと思います。
経理10年キャリアからカスタマーサクセスになったドメインエキスパートの話
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】27日目の記事です。前回はマーケティングチームのNaokiさんの記事でした。次回は、セールスチームのmizunoさんの記事です!
こんにちは!LayerXの成田(@shunnr3)です。はじめてnoteを書きます。
約10年経理としてのキャリアを歩んだ後、カスタマーサクセスとしてLayerXに入社をしてちょう
テックタッチ施策を「企画・実装・リリース」して学んだ、プロダクトをサービス価値に拡げていく話
こんにちは。経理業務をバクラクにしたい、LayerX カスタマーサクセスの加藤みちる(@applism118)です。
はやいもので11月の入社から4ヶ月に差し掛かっていますが、毎月やることが変わっており、目まぐるしい日々です。
そんな中、今年1月に「バクラクシリーズ」を新しくご利用いただくお客様向けに、「サービスの初期設定〜初回利用をお客様ご自身でも進めていただける施策」を実施しました。(いわゆ
LayerXに入社しました
計4年半ほどお世話になったChatwork株式会社を退職し、2022年1月に株式会社LayerXに入社した鈴木(@suuu_ts)の入社エントリです。
これまでの転職の中で感じたことや忘れがちな入社直後の初心を記しておいて後から振り返られるようにしておくこと、そしてLayerXに興味を持ってくださっている方々に少しでも参考になる情報を届けられればと思いながら書いていきます。
これまでの歩み私は大
カスタマーサクセスは概念 - LayerXのCS全体像 -
このnoteはLayerXアドベントカレンダー2021の記事です。またLayerXのカスタマーサクセス職に興味がある方へのエントランスブックでもあります。
こんにちは。LayerXのSaaS事業部でCSリードを務めているかじ(@kajicrypto)です。
LayerXのカスタマーサクセスについて、断片的な発信はしてきたものの、興味をお持ちの方に全体像を理解いただける資料がなかったためここに公
プロダクトフィードバックループを回すのはCSの役割
このnoteは「LayerX 2021アドベントカレンダー」の記事です。ちょっと早めに10月から始めたアドベントカレンダー、ひいき目なしで良記事が量産されているので是非お読み下さい。
こんにちは。LayerXのSaaS事業部でCSリードを務めているかじです。
先日ツイートした顧客要望への対応について、小さな活動ながらもとても大切だと思っているのでnoteに残しておこうと思い筆を執りました。
「入社前に感じていたこと(エンジニアの顧客視点の強さ)が、そのまま実践されていた」CSメンバーがこれからやりたいこと |#LayerXではたらくひと
#LayerXではたらくひと とは
『ありのままのLayerXを、より多くの方に知っていただきたい!』という思いから始まった、LayerXのチームやプロダクト開発の面白さを、(正社員就業に限らず)あらゆる形で関わっていただいている方から、現場感ある目線で語っていただくシリーズ企画です。
## 今回のゲスト@kassyy(柏崎 貴広)さん|LayerX インボイス カスタマーサクセス チーム
#