記事一覧
LayerXインサイドセールスの「これまで」と「これから」
はじめまして、LayerX SaaS事業部のインターン生としてインサイドセールス(以降IS)を担当しております、大野勇馬(Yuma Ohno)です!2021年12月に入社し、現在大学2年(19歳)です。
主な業務内容は、IS OpsとしてISメンバーがより架電しやすいように架電環境を整えたり、架電時に取得した情報を自動的にデータが貯まるように仕組み化したり、定量的なデータをダッシュボードなどでま
仕事のやりがいも家庭も諦めない。子育て真っ只中の私がコンフォートゾーンから抜け出してスタートアップで楽しんでる話。
こんにちは!LayerXの加藤(@Iwatomo1210)と申します。
SaaS事業部のSales Opsチームにてオペレーション業務を担当しています。
主な業務内容としてはご契約周りの対応や契約管理、請求書発行などを担当しており、営業オペレーション業務をバクラクにすべく、日々取り組んでおります。
2022年2月にLayerXに入社して2ヶ月が経ち、記憶が新しいうちにSaaS業界未経験で二児の
基本を大切に。リスト作成が苦手だったインサイドセールスが「踏み出した一歩目」の話
こんにちは、LayerXのMJです。
今回はインサイドセールス(以降IS)が日常的に実施する”架電対象をリスト化する業務”について記載しました。
LayerXのISや営業の雰囲気を知りたい方や、業務の進め方・姿勢について知りたい方はぜひご一読ください。
LayerXにおけるISとはISの位置付けや業務内容は企業によって微妙に異なるだろうと思います。
当社のISは”見込顧客との商談機会の創出”が大
インサイドセールス、「話し合い」と「共感」から生まれるチーム |#LayerXではたらくひと
#LayerXではたらくひととは 『ありのままのLayerXを、より多くの方に知っていただきたい!』という思いから始まった、LayerXのチームやプロダクト開発の面白さを、(正社員就業に限らず)あらゆる形で関わっていただいている方から、現場感ある目線で語っていただくシリーズ企画です。
今回のインタビューではSaaS事業部のインサイドセールスチームがどの様な働き方をしているのか、今後の組織の多様性
営業日本一プレゼンに向き合うことで気づいたインサイドセールスとLayerX行動指針のフィット感 #JSC2022 #LXアドカレは概念
この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】14日目の記事です。なお、ひとつ前の記事は miyachan さんのインプットの意識に関する記事で、次回は私と同じISのkimotoさんの記事が公開予定です!
こんにちは!SaaS事業部でインサイドセールスをしている西谷(@noritomo_n)です。本日、営業日本一を決めるべく「Japan Sales Coll
インサイドセールスが司令塔|定量定性の両データを扱う強みを活かした不確実性の排除
こんにちは、LayerXでSaaS事業のインサイドセールス(以降IS)を担当するエムジェイです。さて、本稿では”ISが司令塔だよ”っていう話を書いています。
その前に・・・
LayerXのISチームでは、リード数や必要商談数の増加に伴い、経験者の採用をものすごく強化しています。
IS経験者の方にみてほしい、経験者じゃなくてもISに興味あるならみてほしいと思っています。
これでもかってくらいいい
LayerX SaaS事業 セールス&マーケティング最初の10人をまとめてみた
こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したい郡司(@gunsun8)です。
LayerXに入社して早くも半年が経過しました。
この半年間で仲間もどんどん増えており(セールスマーケで4月6人→10月14人)、せっかくなのでセールス&マーケチーム最初の10人がジョインするまで、事業の変遷とともにまとめてみました。
前提まだまだ小さい組織なので、ひとつのポジションに限らず各人が様々なボールを持って推
入社60日でSalesforceを構築したSales Ops 立ち上げの話。
はじめに- この記事の目的すべての経済活動をデジタル化している途中の福太郎(@Fukutaro_kunn)です。LayerXの営業&Salesforce担当をしています。
8月に入社してから、ゴリゴリSalesforceを作っていました。
以下では、今回作ったLayerXのSalesforce環境における特徴や、こだわりポイントについて紹介していきます!
この記事は、LayerX Advent
LayerX、インサイドセールス始めたってよ
はじめまして、LayerXのMJです。
SaaS事業のインサイドセールス(以降IS)を担当しています。
一昨日前髪を20㌢切ったところ、洗髪時間が短縮され架電数を劇的に増やすことができました。お勧めです。
さて、今回は当社のIS活動について、本当に最初の立上げから2ヵ月くらいの思い出をお届けします。
なおこの記事は、LayerX Advent Calender 2021の15日目の記事です。
19歳の私がLayerXの2人目インサイドセールスとして立上げ3ヶ月で取り組んだこと(とその結果)
※こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の39日目の記事です。
はじめまして、LayerX SaaS事業部でインサイドセールス(IS)のインターンをしている西谷(@noritomo_n)です。
現在、大学2年生です。1年間HRテック企業でアウトバウンドセールスをしたのち、今年の7月にLayerXに入社しました。今半期は週3フルタイムで勤務しています。
さて、今回は「