記事一覧
「そろそろあの課題着手しなきゃ!」チームに日々蓄積されるIssueを、Notionで簡単にプロジェクト化〜TODO管理する方法
こんにちは!LayerX HRの山道です。採用から入社におけるCX、EXの向上に取り組んでいます。一番好きな行動指針は相変わらず”徳”です!
はじめに,,,みなさん、前回公開しました記事にシリーズ化します!とお伝えしていたなか1ヶ月が経過しておりました。
今回はNotionの活用事例第二弾として、今回はNotionの活用事例第二弾として、「Issueの蓄積〜プロジェクト、TODO管理のTips」
LayerXの新卒エンジニアって何してるの?
こんにちは!バクラク請求書のエンジニアをしているkiyoです。
最近プロダクト愛が強すぎて、髪の毛がプロダクトカラーになりました。
僕は今年の4月にLayerXに新卒入社しました。そこで、LayerXの新卒エンジニアがどのように働いているかを振り返りながら書いていこうと思います!
新卒でLayerXに入った理由などはこちらの記事に書かれているので是非暇なときにでも読んでみてください〜
前提L
HRもベッテク。PeopleAnalyticsを50人のスタートアップで始めた話
こんにちは「すべての経済活動を、デジタル化したい」、石黒です。
最近、LayerXの週次定例MTGの話が大好きです。このフェーズでこの話ができていて良いな、と。(どんな話があるのか興味を持たれた方は、Meety等で気軽に声がけください)
今回は「HR×数字」の話です。HRのDashboardって「やりたいけどなかなか手がつけられない」と言う業務の代表みたいなものではないでしょうか。
特に成長期の
行動指針Bet Technologyが浸透してて嬉しいこと
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 24日目の記事です。 前日の記事は「縦で突き抜けて横でイネーブルメントしていく」意思決定の背景、お互いの印象、これからの可能性」でした。
こんにちは。株式会社LayerXのバクラク事業部で、バクラク申請と、バクラク経費精算というプロダクトのPMをやっていますnumashiと申します。
今回のnoteは普段の業務のことには触れないので、PMとし
少人数体制で、顧客体験をkeepし最大成果を出す。 バクラク新プロダクトのクロスセル施策ご紹介
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 34日目の記事です。 前日の記事は @ken5scal さんの「LocalStackを用いてローカル開発のシークレット管理をセキュアにする」でした。
こんにちは。LayerX バクラク事業部 カスタマーサクセスチームの池田(@sayurii_cs)です。LayerXでは、koyurinと呼ばれています。
本記事では、2022年4月より重点的
「OKRでフォーカスする。」LayerXバックオフィス部門のOKR運用
こんにちは。ハタラクをバクラクにしたいLayerXの木村(akkyy_k)です。
あっという間に7月も下旬に入り、2Q(LayerXの会計年度は4月始まり)の最初の月が終わろうとしています。毎月思っていますが、光陰矢のごとし。
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 35日目の記事です。 前日の記事は@koyurin の少人数体制で、顧客体験をkeepし最大成果を出す。 バクラク
フィールドセールスのキャリア。LayerXでフィールドセールスを選ぶこととは?
こんばんは。バクラク事業者でフィールドセールスをやっているちゃど(@chadtokyo)と申します。LayerXではずっとBizDev兼Salesとして活動しています。ミニブタと一緒に暮らすのが夢です。
今回はLayerXのフィールドセールスってこんな楽しいんだよというお話を出来ればと思います。
フィールドセールスは会社の中でどんな役割?
我々の役割は「バクラクというマルチプロダクトを介して
CSの生産性を定義する - CS1人あたりARRシミュレーション -
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 37日目の記事です。 前日の記事は ちゃどさん(@chadtokyo)の「フィールドセールスのキャリア。LayerXでFSを選ぶこととは?」でした。
こんにちは。LayerXバクラク事業部でカスタマーサクセスグループのマネージャーを務めているかじ(@kajicrypto)です。
今回は、最近よく考えているCSの生産性指標について書いていきま
進捗を落とさないための入社OpsをNotionでシュッと構築したハナシ
こんにちは!LayerX HRの山道あゆか(@talos_ayumichi)です。
このNotionシリーズも第三弾となりました。
第一弾と第二弾も気になる方はご覧ください!
この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 40日目の記事です。 前回の記事は、ken5さん(@ken5scal)の「オンボーディング関連のシステム作業の時間を87.5%削るまでの軌跡」でした。
いつもオンボー